出雲大社前駅に戻ると、タクシーの運ちゃんにつかまりました。 
            岬に行かないかと勧誘されたけど、断って(…ごめんよ…)、 
            松江〜鳥取まで移動する事を告げると、夕食におすすめのお店を教えてくれました。 
            安くてうまいから、是非行けと。 
            でも女子一人旅で、タクシーの運ちゃんのおススメの店って、 
            入りにくそう…(汗) 
            きっと魚と酒はうまいんだろうけど。 
            一応話をあわせつつ、 
            運ちゃんの名刺と、教えてもらったお店の電話番号をもらって、 
            サヨナラしましたヾ(゚ω゚)ノ゛
             
 
            
              
            松江に着いたー\(@^o^)/
             
 
            
            出雲大社前 
            ↓(一畑電車) 
            松江しんじ湖温泉
             
 
            
            出雲大社から松江までは、電車1本で出られます。 
            また18きっぷの使えない、一畑電車利用ですけど…。 
            松江しんじ湖温泉駅からJR方面へは、30分も歩けば到着するので、 
            途中にある武家屋敷や、松江城を見ながらウロウロする事にしました。
             
 
            
              
            船がお堀のまわりを運行してます
             
 
            
            お城に入るのは後回しにして、まわりにある武家屋敷から行ってみました。
             
 
            
              
            さて、誰のお宅でしょう? 
            
             
 
            松江って言ったら、この人です。
             
 
            
              
            そうそう、オレオレ。
             
 
            
            この銅像でわかったら、スゴイです(;・∀・) 
            ヒントは外人なのに…日本の怪談を書いた…
             
 
            
            「小泉八雲」が正解ですー☆
             
 
            
            知らない人はいないと思いますが、小泉八雲は日本名だから…。 
            本当はパトリック・ラフカディオ・ハーンというらしいです。 
            このお家が資料館になっていて、ゆかりの品や作品が展示されていました。 
            写真を見てビックリしたんですけど…
             
 
            
            日本人よりも小さいオッサンだった(^∀^ヾ|
             
 
            
            外人=でかい…ってのは幻想ですね。 
            息子達の方が、わりと男前に育ってました。
             
 
            
            あと作品って日本語で書かれていたわけじゃないんですね。 
            英語の本で、これもビックリ。 
            本の装丁なんかもすごいオシャレで、ステキでした。
             
 
            
            さて、資料館をあとにして、これまたガイドブック通りの写真を撮ってみようと、 
            載っていた武家屋敷を探しました。 
            …が、ここでも出ました、「修復中」…。
             
 
            
             
             
 
            
            壁に布が…入口に工事中の看板が…(i々i)
             
 
            
            出雲に引き続き、テンション思いっきり下がりました。。。
             
 
            
            仕方ないので(?)、松江城へ。
             
 
            
              
            この城、どう攻めるか!?
             
 
            
            北東からのアプローチなので、少し山に感じました。 
            やっぱり敵は正面から迎え撃ちたいんでしょうね。 
            側面+背後は、なかなか攻めにくい構造です。
             
 
            
              
            正面
             
 
            
            正面からだと、小さいです。
             
 
            
              
            ガイドブックに載ってたアングル(笑)
             
 
            
            中は6階建てで、全部階段で昇って行きます。 
            最近エレベーター付きのお城が多いですが、やっぱり階段はいいですね♪ 
            かなり足腰疲れました(´v`;)
             
 
            
            ちなみに… 
            松江は夕日の撮影スポットで有名です。 
            宍道湖に浮かぶ「嫁ヶ島」と「夕日」の絵が最高に良いらしいのですが…
             
 
            
            やっぱり曇天。 
            こりゃ、夕日は無理だろうなー…と、松江を後にしました。。。
             
 
            
            つづく
            |